歯を失ってしまう原因はさまざまですが、特に多いのは虫歯と歯周病です。これらは細菌感染によって起こるため、予防することが可能です。
日本では『8020運動』(80歳で20本以上歯を残すことを目的とした取り組み)が展開されていますが、虫歯や歯周病で歯を失う方は多く、平均すると80歳で8本程度しか歯が残っていない、というのが現状です。
当クリニックでは、皆さまが口の病気を予防していつまでも口の健康を維持できるよう、積極的に予防歯科に取り組んでいます。
PMTC
歯と歯の間、歯と歯肉の境目、歯の細かい溝などは、歯ブラシをうまく当てることが難しく、磨き残してしまうことが多い部分です。「きちんと歯磨きしていているのに、虫歯や歯周病になってしまった」という経験のある方は、これらの部分が、磨いているつもりで磨けていなかったのかもしれません。
そこでお勧めするのが、『PMTC』です。PMTCは『Professional Mechanical Tooth Cleaning』の略で、歯科医師や歯科衛生士などの専門家が、専門機器を使用して行なう歯のクリーニングのことです。
PMTCを行なうことで、日常的な歯磨きではどうしても除去しきれない汚れをきちんと除去することができ、虫歯や歯周病の予防効果が期待できます。
フッ素塗布
フッ素塗布とは、虫歯予防のために『フッ素』を歯に塗布することです。
詳細については、一般歯科ページの【フッ素塗布】をご覧ください。
口腔衛生指導
虫歯・歯周病予防のためには、歯磨きなど患者さんがご自分で行なうセルフケアのほか、歯科医師や歯科衛生士などによる専門的なプロフェッショナルケアが必要不可欠です。セルフケアとプロフェッショナルケアを両立させることで、口の健康維持につながります。
当クリニックでは、患者さんがいつまでも口の健康を維持し、生涯ご自分の歯で過ごすことができるよう、口腔衛生指導を行なっています。
- 歯磨き
- 歯ブラシは、ヘッド(毛のついた部分)が小さく、柄がまっすぐで、毛が柔らかすぎないものを選びましょう。歯と歯肉の隙間に、45度の角度で歯ブラシを軽く押し込むように当て、20回ほど軽く振動させます。場所を移動させながらこれを繰り返しますが、きちんと丁寧に行なうと、5分はかかります。
歯の隙間の汚れは、フロスを使用して除去しましょう。
毎日の丁寧な歯磨きは、口の健康維持の基本となるため、正しい歯磨きを習得することが大切です。 きちんと磨けているか自信がないという方や、ご自分に合う歯ブラシや歯磨き剤がわかならないという方は、遠慮なくスタッフまでお尋ねください。
- 生活習慣
- 日本人の成人の80%以上がかかっているといわれる歯周病は、生活習慣病の1つに位置付けられています。それは、歯周病の発症や進行に、日常的な生活習慣が影響を及ぼすことがわかっているからです。
歯周病予防・ケアのためには、以下のような生活習慣を見直し、改めることも大切です。
- 食事…糖分の多い食品を控え、栄養バランスのとれた規則正しい食生活を意識する
- 睡眠…睡眠不足は体の抵抗力を低下させ歯周病に悪影響を及ぼすので、快眠できる方法を探す
- 運動…適度な運動が体の抵抗力を高め、間接的な歯周病予防につながる
- 喫煙…喫煙で血行が悪くなると歯周病が悪化する原因になるので禁煙を心がける
- ストレス…ストレスは体の抵抗力を低下させ歯周病に悪影響を及ぼすので、日常的なストレス発散を心がける
定期検診
「歯科医院は歯が痛くなったら行く場所」とお考えの方はいらっしゃいませんか? たしかに、歯が痛くなったら歯科医院で治療を行なわなければなりません。しかし、そのときにはすでに症状が進行しており、治療に時間がかかったり費用が高額になってしまう可能性があります。歯の寿命を縮めることにもなりかねません。口の病気は、早い段階で発見すれば、時間も費用もかけずに治療を行なうことができ、患者さんの負担の軽減につながります。
それを実現するのが定期検診です。定期検診は口の健康を維持できているか確認する場です。歯が残っている方はそのまま残せるよう、歯が残り少ない方はこれ以上減らないよう、クリーニングや噛み合わせの確認などを行ない、口の病気を予防します。
定期検診では、主に以下のようなことを行ないます。
- 虫歯や歯周病になっていないかの確認
- インレー(詰め物)やクラウン(被せ物)に不具合がないかの確認
- 噛み合わせに異常がないかの確認
- 粘膜に異常がないかの確認
- クリーニングや歯磨き指導の実施
日常的に丁寧な歯磨きなどを行なうのはもちろん、歯科医院を「口の病気にならないために行く場所」と捉え、最低でも半年に1度は定期検診を受けましょう。